ペンギンによる日々の雑記

ペンギンによる日々の雑記

MENU

金融

 

 

 

 

金融緩和のイラスト

 

金融とは

 

金融とはお金を融通するという意味であり、お金が余っている人からお金が足りないところへ過不足分を調整するお金の貸し借りのことをいいます

 

そのお金の流れには直接金融と間接金融の2種類があります

 

 

1.直接金融

 

直接金融とは、投資家の資金が直接企業に流れる金融の仕組みのこと

 

2.間接金融

 

間接金融とは、預金者から銀行に預けられた資金を銀行自身の判断で企業などに貸し付けることで資金が流れる金融の仕組みのこと

 

 

国家予算の現状

 

 

日本の年間の国家予算は現在約114兆円です

www.nikkei.com

 

 

一方、予算の元となる国民から徴収する税金は約71兆円になっています

www.nikkei.com

 

予算の中で税金で賄えない部分は借金をしています

 

どのように借金しているかというと、国が発行する国債という紙切れを個人や銀行に売りつけて資金調達しているのです

 

その借金である国債の発行残高は1000兆円にまで到達し、利子だけでも膨大になっています

www.nikkei.com

 

 

もし国債が返済できなければ、日本の個人金融資産が取り上げられる可能性が高いです

 

2001年にアルゼンチンが国債デフォルトを起こし、国民の預金が全て封鎖されて暴動が起こったという歴史もあります

 

 

日本銀行の役割

 

日本銀行は国の通貨および、金融システムを管理する中央銀行としての役割があり、一般企業や個人とは取引をしていません

 

 

1.発券銀行

 

日本で唯一お札を発行できる銀行

 

2.銀行の銀行

 

都銀や地銀にお金を貸し出したり、預けたりする銀行

 

 

 

公開市場操作

 

日銀が銀行から国債などを買い取りお金の供給量を増やしたり(買いオペレーション)

銀行に国債などを売ることでお金の供給量を減らしたり(売りオペレーション)

することで、マネーサプライ(世の中に出回っているお金のこと)を調整して、日本の景気を操作しようとすること

 

 

ゼロ金利政策

 

日銀が金融機関に限りなくゼロに近い金利でお金を大量に供給することによって、短期金融市場の金利がゼロになるようにし、民間企業が資金を借りやすくして経済の活性化を狙うこと

 

※短期金融市場とは

銀行(日本銀行を含む) や生命保険会社などの金融機関の間で1年未満のお金の貸し借りをする市場のこと

もちろん、金融機関同士でもお金の貸し借りをすれば金利が発生します

 

 

量的緩和

 

日銀が金融機関にいくらのお金を供給するか決めて、その資金量になるまで買いオペレーションをすること

 

 

公定歩合

 

日銀が都銀や地銀にお金を貸し出す時の金利のことを公定歩合といいます

 

 

融資

融資には様々なものがあります

 

1.政策金融公庫(国)

 

地域に必ずあります

 

 

2.自治体の商工労働部

 

国、県絡みの良い融資制度があります

 

 

3.市の商工課

 

市の融資制度

 

 

4.商工会議所

 

マル経融資(小規模事業者経営改善資金)

 

 

5.銀行

 

短期貸付(1年未満)と長期貸付(1年以上)があります

関連記事はこちら

↓↓↓

suicapenguin777.hatenablog.com

 

オススメ激安モバイルバッテリー

↓↓↓

 

投げ銭をいただけると創作の大きなモチベーションとなります^_^

コンテンツを大量に生み出すためにご支援よろしくお願いいたしますm(_ _)m

 

この続きはcodocで購入